防災・減災

災害や突発的な事態に備える確かな技術と素材で、人々の暮らしと社会の安全を支えます。「もしも」に対応し、安心できる未来づくりに貢献します。
-
かるてん®
一般的な天井材に比べて軽量で落下しにくく、万一、天井が落下した際にも、人や物への被害を最小限に抑えることができます。また、吸音性、断熱性、意匠性にも優れ、建築基準法で定められた不燃材料の認定を取得しています。
-
かるかべ®
天井から50cm以上垂れ下げた壁(たれ壁)により、火災時に煙の流動が遮断され、避難する時間を少しでも長くすることができます。「かるかべ®」は国土交通大臣認定のグラスファイバー製の不燃シートを使用し、アルミフレームでユニット化した製品です。
-
AEROSHELTER®エアロシェルター®
大型仮設テントとして耐久性や重量、その他デザインなどの改良や耐風圧の向上、使いやすさなど多くの難問を解決して、現在のモデルが誕生しました。大型で軽量な仮設テントとして、幅広い用途で使われています。
-
とめっぱ® Light
豪雨などによる水害発生時に住居への浸水を防ぐために製品化された玄関に設置する止水シートです。シンプルな構造のため、ひとりでも約5分という短時間で簡単に設置でき、また軽量かつコンパクトで収納も容易なことから、一般家庭においても手軽に有効な水害対策に役立ちます。
-
特殊繊維担体
ポリアミド系繊維を束ねてシート状に織ったもので、担体に付着した微生物により、排水中の有機物(BOD等)及び浮遊物質量(SS)を除去します。
実証例として、国土交通省 国土技術政策総合研究所の委託研究(B-DASHプロジェクト)で、運搬・組み立て・解体の容易性により、事故や自然災害で被災した排水処理機能を迅速に回復することが実証、ガイドライン化されています。 -
オルソーブ®
合成繊維の中でも疎水性、親油性の高いポリプロピレンを原料として使用し、独自開発した表面積の多い多孔質の微細構造をもつ高性能油吸着材です。油吸着能力は、重油、機械油などで自重の約20~25倍あります。飲食店や工場での漏油の他、海洋での油流出事故などの際にも使用されています。
-
VOLEVAN®ヴォルエバン®
帝人㈱のアラミド繊維を使用したシートを活火山近郊に所在する施設の屋根に設置し、一定の衝撃耐力を付与することで噴石被害の減災を目的とした製品です。
-
プルシェルター®
優れた耐熱性・難燃性、火災の延焼を防ぐ消火性とを組み合わせた新しい防災カーテン素材です。内閣府「防災への備え」事業の採択団体である一般社団法人まるごと防災協議会が推奨する「防災用品推奨品」に認定されています。
-
もうたんか®
緊急時に、そのまま担架として使用することができる難燃性毛布です。救助や運搬に要する時間を大幅に短縮することができます。内閣府「防災への備え」事業の採択団体である一般社団法人 まるごと防災協議会が推奨する「防災用品推奨品」に認定されています。
-
テクノーラ®SAMMシート®
型枠内面に貼り付けコンクリートを打設することにより、砂径分のかぶりを有するシートがコンクリート表面近傍に配置されます。軽量・高強度・高耐久性を有し、コンクリートの剥落防止、コンクリート表面近傍でのひび割れ制御に寄与します。